皮脂欠乏性湿疹
どんな病気?
 冬になると乾燥のため、皮膚がカサカサして痒くなり、白い粉が付着したような状態になることがあります。この状態を、「皮脂欠乏症」又は「乾皮症」と言います。
「皮脂欠乏症」を放っておいて、痒さを我慢できずに頻繁に掻き続けていると、炎症を伴う湿疹ができてしまいます。この状態を「皮脂欠乏性湿疹」と呼びます。
更に「皮脂欠乏性湿疹」が悪化すると、「貨幣状湿疹」を引き起こすことがあります。「貨幣状湿疹」とは、その名前の通り、 硬貨のような円形の赤みをおびた湿疹ができることで、水疱を伴うこともあります。この湿疹は痒みが強いため、掻き壊してしまい、 傷口から細菌が繁殖し化膿してしまうこともあります。
これらの病気の原因は、乾燥です。皮膚の表面は、汗と皮脂が適度に混じり合った皮脂膜によって保護されています。 皮脂膜があることで、皮膚から過剰に水分が蒸発するのを防いで、しっとりとした肌が維持できるのです。
 ところが、乾燥によって皮脂膜の油成分が減少すると、皮膚からはどんどん水分が蒸発して失われてしまいます。 しかも、その下の角質層まではがされてしまうことで、肌のバリア機能が低下してしまいます。そうすると、 洗剤やアレルゲンなどが直接、皮膚の内部にまで侵入してきて、痒みを引き起こしてしまうのです。
この病気は、以前は乾燥しやすい冬季に多かったのですが、最近では夏でも、エアコンの使用により乾燥しているため見られるようになってきました。
この病気は、皮脂腺が発達していない子どもや、また加齢に伴って皮脂腺が退化していく中高年に多く発症します。
こんな症状があらわれます
 皮膚の乾燥、ひび割れ、かゆみ、フケのように皮膚が剥がれ落ちる、発赤、湿疹。 湿疹は、ひざから足首にかけて、また腕に多くあらわれます。
かゆみは、夕方から夜にかけて、または血液循環が良くなった時に強くなります。 つまり、暖房の効いた部屋にいる時や、入浴後、そして布団に入って体が温まった時に感じやすくなります。
こんな検査で診断します
視診、患者様とのお話で診断します。
またかゆみの原因として、糖尿病、肝臓病、腎臓病、甲状腺疾患などが隠れている場合もあるので、血液検査を行うことがあります。
こんな治療法があります
軽症「皮脂欠乏症」の場合: 市販の保湿クリームで十分です。
中等症「皮脂欠乏性湿疹」の場合: 保湿にプラスして、抗炎症作用のあるステロイド外用剤が必要です。
重症「貨幣状湿疹」の場合: 保湿にプラスして、細菌の繁殖を防ぐために抗生物質を含んだステロイド外用剤が必要です。
いずれの場合でも、かゆみがひどい場合には抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などの飲み薬を服用すると効果的です。 ただし、前立腺肥大や緑内障のある場合は、抗ヒスタミン剤の内服で悪化することがありますので、必ず医師や薬剤師に相談してください。
自分でできる! 「皮脂欠乏性湿疹」の予防法
  1. 入浴時には、次のようなことに注意しましょう。
    • ナイロンタオルでこすりすぎると、摩擦で皮膚がいたみます。石鹸を手のひらで泡立てて、手のひらで優しく体を洗いましょう。
    • 体を洗った後、石鹸はきちんと洗い流しましょう。
    • お湯が熱いと肌がかゆくなるので、ぬるめにしましょう。
    • 入浴剤は保湿性が高く、肌に刺激の無いものを選びましょう。
    • 入浴後、濡れた体はしっかり水分をふきとり、すぐに保湿剤を塗りましょう。
  2. 電気毛布のスイッチは、寝る前に切るようにしましょう。
    体が温まると、かゆみが増します。
  3. 室内の空気が乾燥しないようにするため、加湿器を上手に使いましょう。
  4. 紫外線は肌にダメージを与えるので、紫外線対策をきちんと行いましょう。
  5. 肌が乾燥しやすい人は、夏の間も保湿剤を使用したほうがいいでしょう。
  6. 水仕事などの前後には、保湿剤を塗りましょう。
  7. 次のような食べも物は、かゆみを引き起こすヒスタミンという物質を含んでいたり、体内に放出させたりするので食べ過ぎないようにしましょう。
    ほうれん草、たけのこ、里いもなどのアクの強いもの、トマト、いちご、チョコレートなど
  8. 香辛料の効いた辛い食べ物やお酒は、血液の循環を良くするので、かゆみが増すように感じます。ほどほどにしましょう。
  9.  
  10. 衣類のゴムがきつすぎたり、化繊など肌を刺激する素材の衣類を着用することで、皮膚がかゆくなります。
    ゴムをゆるめにしたり、肌にやさしい綿などの素材の衣類を着用しましょう。
  11. 外出時には手袋やマフラーなどで肌の露出を防ぎ、乾燥した空気と直接触れるのを避けるようにしましょう。
  12. 精神的な不安から、かゆみが増すことがあります。ストレスをためないことも大切です。